びじ速(^_^)v ビジネスニュースまとめ

びじ速(^_^)vはビジネスニュースのまとめサイト!経済動向をチェックして、スーパーサラリーマンを目指しましょう(^_^)v

    びじ速(^_^)vはビジネスニュースのまとめサイト!経済動向をチェックして、スーパーサラリーマンを目指しましょう(^_^)v

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 田杉山脈 ★ 2019/07/13(土) 16:50:22.65 ID:CAP_USER
    住信SBIネット銀行はネットバンキングシステムを米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウドサービスに切り替えた。同時にデータベース(DB)も米オラクルから AWSに置き換える。DB運用費を8割削減し、3年間で移行コストを回収する。

    ■ネット専業の重要システム、全面移行

    住信SBIネット銀行が2020年3月の完了を目標に、インターネットバンキングシステムの全面クラウド移行プロジェクトを進めてい…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45621610T00C19A6000000/

    【脱オラクルでコスト80%減、住信SBIのAWS活用術   #Amazon】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 田杉山脈 ★ 2019/07/13(土) 16:12:45.02 ID:CAP_USER
    名前を知らない人はいないであろうブランド「ルイ・ヴィトン」。成長著しい新興国含む世界中で愛されているブランドの中のブランドといえるだろう。

    日本では若い人の保有率も高く、誰もが持っているブランドのイメージがある。その一方で、ハリウッド女優やスーパーモデル、フランスの代表的な女優カトリーヌ・ドヌーヴ、人気があるミランダ・カーなど世界的に有名な人達の名前をあげればきりがないほどみんなヴィトン愛好家だ。
    およそ160年も続いている伝統あるブランド
    ブランドの始まりは1854年、腕利きの荷造り木箱製造職人であったルイ・ヴィトン氏がパリで、旅行鞄専門店を創業したことといわれている。

    創業後たちまち、その旅行鞄が他の旅行鞄に比べて使いやすさや丈夫なこと、防水性などが高いということがセレブの間で評判となった。

    その後およそ160年もの間、ヴィトンの鞄は進化しつづけている。旅行鞄のみならず、いろいろな鞄などを生み出し、世に送りだしてきて、現在までゆるぎないブランドの地位を確立している。

    特に旅行鞄からはじまったこともあって、あの有名なタイタニック号にも多くのヴィトンの鞄が積まれていたという。乗客の中にはヴィトンの鞄に捕まって命拾いいしたという逸話もある。

    軽くて丈夫で使いやすいという基本的な要素をおさえつつ、斬新なデザインのプロダクトを常に生み続ける姿勢。伝統を重んじつつも、挑戦をやめないブランドの哲学に、富裕層がひかれるのは頷けるというものだ。
    どこよりも模倣品対策に力を入れている
    ロゴマークのモノグラム・キャンパスは、創業者ルイの息子であるジョルジュ・ヴィトン氏によって誕生した。その誕生の背景には、類似品、偽造問題を撲滅するために考案されたといわれている。

    模倣品は創業してまもないころから人気があり、この対策に早くから取り組んでいた。それは今日でも続いており、サステナビリティを世界規模で考えるうえでの長期課題となっている。

    いたちごっこと言っていい模倣品対策だが、それでもヴィトンは、世界中のネットワークを通じて監視、摘発を行うなど、ブランドの中でも最も対策に力を入れていると言える。

    本物を追求する姿勢に対して、同じ本物志向を求める富裕層の共感を呼ぶ要素があるようだ。
    愛されるブランドになるマーケティング力
    ヴィトンの特徴として、ハイブランドのステータスを損なうことなく、誰でも気軽に持てるイメージを作っていることがある。

    ハイブランドになると、ブランドのイメージを崩さないことを重視するあまり、デザインも、そのブランドイメージを想像しやすいように作られる。またブランドがイメージする、想定しやすい人物が持つことを設定して作られる。

    ヴィトンにもそうした側面はもちろんあるが、それに加えて常に新しい取り組みにも挑戦していることが特徴的といえる。

    例えばコラボレーション。斬新なクリエイションで知られるデザイナーと組むことで、伝統的なブランドの鞄に、新しいデザインの風を吹かせている。時には見た瞬間に誰もが驚くようなデザインや色展開の商品もある。

    ハイブランドになるとどうしても高級なイメージがつき、年配者のモノというレッテルを貼られがちだが、ヴィトンは巧みなイメージ戦略と商品展開で、いつの世も若者に支持されるブランドであり続けている。
    以下ソース
    https://financialjournal.ana.co.jp/lifestyle/detail/id=1235

    【なぜルイヴィトンは富裕層に愛され続けるのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 田杉山脈 ★ 2019/07/13(土) 16:11:13.85 ID:CAP_USER
    近年、永住目的で日本から海外へ出国する流れが加速しています。外務省の統計によると、2017年の海外永住者は前年比約3.4%増の48万4,150人となっています。昭和から平成に移り変わった1989年からは2002年を除いて毎年増加しています。止まらない海外移住人気の理由はどこにあるのでしょうか。

    まずは、外務省による「海外在留邦人数調査統計(平成30年要約版)」を参考に、海外移住希望者に人気の永住先を見てみましょう。

    永住先として最も人気のある地域は北米です。2017年における全世界の海外邦人永住者は48万4,150人で、そのうち北米永住者は23万6,561人と、全体の半数近い約49%を占めています。北米に次いで人気を集めているのが欧州と大洋州です。永住者数は、西欧地域が6万7,443人、東欧・旧ソ連地域が1,528人、オーストラリア大陸と周辺の諸島を合わせた大洋州が6万9,686人でした。増加率では、アジアが前年比8.61%増でトップとなっており、永住者数は3万1,581人です。

    人々はなぜ移住を決意するのか
    日本人が海外に移住したいと感じる背景には、一体どのような理由があるのでしょうか。主に2つのポイントに注目してみましょう。

    日本国内の各種増税
    2018年の税制改正で、給与所得控除は縮小が決定しました。これにより、年収850万円超の給与所得者は、実質的に増税となりました。2015年には相続税も増税されています。

    消費税においても、2014年4月に5%から8%となり、2019年10月にはさらに10%にまで引き上げられる予定です。これでも、消費税20%前後の欧米諸国と比較すれば税率そのものは低いのですが、大きく異なる点は軽減税率です。

    欧州では、生活必需品や食料品にかかる税率を0%とするなど、低い軽減税率を積極的に設定している国もあります。しかし、日本の軽減税率は標準税率との差が小さいうえに対象も限られており、増税時には負担の増加を強く実感することが容易に予想されます。国内における増税の流れは、海外移住の動きを加速させている要因の1つと捉えることができるでしょう。

    教育環境
    子育て世代が移住を決意した背景には、「日本よりも教育環境が整っている」「海外で子どもを育てたい」という思いが関係しているようです。事実、「海外教育移住」という言葉も生まれるなど、富裕層を中心に注目が集まっています。

    今後ますます国際化が進展するにつれて、幼いうちから日本語以外の言語に触れさせたい、多様性を肌で感じて視野の広い子どもに育ってほしい、などの親の希望があるようです。一方で、母国語である日本語の習得が不十分になる可能性や、通学先の教育水準が低いなどのリスクも考えられるため、移住先や居住エリアには念入りな調査が必要です。

    最適な移住先は目的によって異なる
    どの国に移住するかは、何を求めて移住するのかによって選び方が異なります。

    税対策
    節税目的の移住であれば、相続税のない地域、例えばシンガポールやマレーシア、ニュージーランドなどが最適でしょう。世界各国から投資家や映画監督などが多く集まってきており、富裕層からの人気が高い国々です。

    教育環境
    高水準の教育環境が整っている地域としては、東南アジアの一部もしくはヨーロッパが人気です。東南アジアにおいて特に高い人気を誇るのが、ローコストで高水準の教育を受けられるマレーシアです。マルボロ・カレッジのマレーシア分校をはじめとしたイギリスのインターナショナルスクールのほか、アメリカやオーストラリアと同様のカリキュラムで学べる教育機関が集まっています。

    ヨーロッパは教育費がかからない国が多く、なおかつ公立校の教育水準を政府が統一しています。入学先によって教育格差が生じるといった心配もありません。

    老後の生活
    定年退職後のセカンドライフを海外で、という希望がある人には、物価が安い国が適しているでしょう。月々15万円ほどで豊かな生活が送れるタイ、月に10万円あれば悠々自適に暮らせるインドネシアなどが挙げられます。毎月20万円ほどを生活費に充てられるのなら、ギリシャで優雅な余生を過ごすことも夢ではありません。
    https://zuuonline.com/archives/201217

    【海外移住が増加  メリットとデメリットは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/07/10(水) 19:14:26.49 ID:CAP_USER
    2019年7月10日
    マネックス、楽天、SBIが米国株の最低取引手数料を「ゼロ」に 競争勃発から1週間足らずで無料にまで下がる
    競争ってすごい。
    [観音崎FP,ねとらぼ]

     マネックス証券と楽天証券は7月10日、米国株式の最低取引手数料を無料にするとそれぞれ発表しました。マネックス証券の大幅な値下げをきっかけにネット専業大手3社の競争に火が付き、1週間足らずで無料になってしまいました。

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/10/l_sk_stock_01.jpg
    矢継ぎ早に値下げしていくマネックス証券のニュースリリース。苦労がしのばれます

     米国株式を売買する際、証券会社に支払う取引手数料は、3社とも約定代金×0.45%で、かつ「最低5ドル」でした。取引額が1111ドル以下の場合は割高になるため、米国株を取引する個人投資家は「1111ドル」を意識するのがテクニックの1つでもありました。

     値下げの皮切りはマネックス証券です。7月4日、最低5ドルだった米国株の取引手数料を0.1ドル=10セントへと大幅に引き下げると発表。発表時には「主要ネット証券の中では最安」をうたっていました。


     ところが翌日の5日、楽天証券が「最低0.01ドル」への引き下げを発表し、「業界最安」を強調します。週末を挟んで8日にはマネックス証券も「最低0.1ドル→0.01ドル」への値下げを発表して対抗しました。

     その翌日の9日、今度はSBI証券が「米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ」というニュースリリースを発表して参戦。「業界最低の無料」をうたうに至り、先行していたマネックス証券と楽天証券も追随して無料化することになりました。


    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/10/l_sk_stock_02.jpg
    結局、「無料」で横並びになった(マネックス証券のニュースリリースより)

     値下げ競争の結果、これまで「最低5ドル」で横並びだった大手3社の取引手数料が一気に無料になりました。最低取引手数料が下がれば手数料負けする損益分岐点も下がりますし、米国株は1株から取引できるので、気軽に売買できるというメリットも生まれます。各社の関係者の方々は大変だったと思いますが、投資家としては歓迎したいところです。

    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1907/10/news126.html?__twitter_impression=true

    【証券会社の競争勃発!マネックス、楽天、SBIが米国株の最低取引手数料を無料に!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/07/09(火) 13:07:27.00 ID:CAP_USER
     楽天モバイルは、DMMのMVNO事業「DMM Mobile」とインターネットサービス事業「DMM 光」を継承する。効力発生日は9月1日。
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1194/941/01_o.jpg

     楽天モバイルは、7月4日に開催された取締役会において、会社分割によってDMMのMVNO事業「DMM Mobile」とインターネットサービス事業「DMM 光」を継承することを決定した。楽天モバイルは今回の事業継承について「楽天エコシステムにおけるメンバーシップの強化を図るため『DMM Mobile』および『DMM 光』の事業を継承する」としている。DMMによると、サービスのブランド名については当面の間変更されないという。

     効力発生日は9月1日予定としており、効力発生日よりポイントシステムの移行を予定しているという。また、楽天モバイルは会社分割の対価として、DMMに23億円を交付するとしている。

    関連リンク
    楽天モバイル、DMM社よりMVNO事業「DMM mobile」等を承継 | 楽天株式会社
    https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2019/0709_01.html
    DMM.com MVNO事業「DMM mobile」等を 楽天モバイルに承継 : プレスリリース|DMM.com Group
    https://dmm-corp.com/press/press-release/26455

    2019年7月9日 11:32
    ケータイ Watch
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1194941.html

    【楽天モバイルがMVNO事業のDMM MobileとDMM 光を買収 #楽天 #DMM】の続きを読む

    このページのトップヘ